|
は じ め に |
|
総 説 |
|
1 Epidemiological Characteristics of Human Botulism occured in Japan
and Their Background
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Takashi
Karashimada |
|
|
研 究 報 告 |
|
1 フラシュフォトリシス法によるチトクロム酸化酵素と一酸化炭素結合の動力学的研究・・・・・・・・・・・・・・・・・・大山 徹 |
|
2 ボツリヌスC型468株の溶原ファージCEβ及びCEγの安定性に及ぼす
pH,温度,紫外線及び2価金属イオンの影響・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・砂川紘之,井上勝弘 |
|
3 正常人全血および血漿中の金属濃度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・神 和夫,松田和子,千葉善昭 |
|
4 芍薬の化学的研究(第4報)芍薬のタンニンと変色の関係について・・・・・・・・・・・・・・林 隆章,西澤 信,山岸 喬 |
|
|
調 査 報 告 |
|
1 1980年の北海道におけるポリオ,インフルエンザおよび日本脳炎の流行予測調査について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野呂新一,沢田春美,国府谷 よし子,由布久美子,桜田教夫 |
|
2 北海道における恙虫病調査
札幌市近郊野幌地区における小哺乳類からの恙虫病リケッチア(Rickettia tsutsugamushi)分離について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋健一,新井純理,村田道里 |
|
3 百日咳患者の血清学的考察・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相川孝史,熊谷 満 |
|
4 先天性代謝異常症のマス・スクリーニング(第11報)
北海道における先天性代謝異常症のマス・スクリーニングについて(昭和55年度分)
・・・・・・・・・・熊谷 満,市原 侃,中田英子,仲谷敦子,植田朝香,岡田育子,土屋美登里,鬼原芳子,林 玲子 |
|
5 農薬中毒発症予防に関する研究(第1報)貼付反応試験の応用
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金島弘恭,山口智弘,佐藤七七朗,小川 廣,高橋哲夫,近江谷淳一 |
|
6 有機スズ系農薬の環境および生体への影響(第1報)
水酸化トリシクロヘキシルスズのりんごおよび果樹園における残留調査・・・・・・・・・神 和夫,兼俊明夫,金島弘恭 |
|
7 ケルセンの生体影響に関する研究(第8報)ケルセンの土壌における分解と残留
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小川 廣,森 三佐雄,高橋哲夫,金島弘恭 |
|
8 野生ネズミ類肝中の有機塩素化合物残残留について(第3報)・・・・・・・・・・・・・・・・新山和人,堀 義宏,高橋健一 |
|
9 日常食による有機塩素化合物の1日摂取量の推定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・堀 義宏,新山和人 |
|
10 日常食による無機質の1日摂取量の推定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山本勇夫,佐藤千鶴子,長永 弘 |
|
11 加工食品中の無機質含有量について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松田和子,長永 弘,山本勇夫 |
|
12 札幌市の地下水の水質−主要陰イオン濃度の変動−
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊藤八十男,都築俊文,内野栄治,小谷玲子,井上勝弘 |
|
13 1979〜1981年,北海道で開発された温泉及び冷鉱泉の化学成分について(第1報)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北山正治,佐藤洋子,井上勝弘 |
|
14 モニタリングポストによる空間線量率の変動と影響する因子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・福田一義 |
|
15 市販感冒薬および鎮痛薬に配合される薬効成分とその定量試験・・・・・・・・・・・・・本間正一,兼俊明夫,丹川義彦 |
|
16 合板製家具から放散されるホルムアルデヒドについて(第2報)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高橋哲夫,小川 廣,金島弘恭,清水洋二,板垣政市,宍戸 滋 |
|
|
ノ ー ト |
|
1 1980年および1981年北海道に流行したインフルエンザについて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野呂新一,桜田教夫 |
|
2 北海道産ドバトのオウム病クラミジア保有調査(第2報)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・野呂新一 |
|
3 ネズミチフス菌の毒力と皮膚反応の関係について(予報)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・武士甲一,飯田廣夫 |
|
4 実験的日本住血吸虫感染ウサギにおける肝肉芽腫と回収虫体数の関係
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石下真通,川中正憲,Bayani
L. Blas |
|
5 北海道に生息するドブネズミの脳及び腎臓中の水銀濃度・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小谷玲子,高橋健一,井上勝弘 |
|
6 ラット(22日齢,290日齢)組織中の鉄,銅,亜鉛及び鉛濃度について
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内野栄治,都築俊文,井上勝弘,岸 玲子 |
|
7 1977年の有珠山噴火後に生じた洞爺,壮瞥温泉の泉質変化(第2報)
温泉水の主要陰イオン濃度に及ぼす火山活動の影響・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北山正治,佐藤洋子,井上勝弘 |
|
8 高速液体クロマトグラフィーによる川キュウ(草冠に弓)中ベノミルおよびその分解物の定量・・・・中野道晴,山岸 喬 |
|
|
他誌発表論文抄録 |
|