感染症部

感染症部は、道民の健康で快適な生活の維持・向上のために、感染症やその原因となる病原体、感染症を媒介する動物に関する試験検査や調査研究を行う部門です。細菌グループ、ウイルスグループおよび医動物グループの3グループで構成されています。

細菌グループでは、
・道内で発生する細菌感染症、食中毒の原因菌および発生動向に関する試験検査、調査研究
・食品への細菌混入や動物用医薬品残留の有無を調べる検査
・細菌に関する衛生検査技術の指導
を行っています。

ウイルスグループでは、
・ウイルス性感染症および発生動向に関する試験検査、調査研究
・食中毒の原因ウイルスに関する試験検査、調査研究
・ウイルスに関する衛生検査技術の指導
を行っています。

医動物グループでは、
・寄生虫、原虫、リケッチア等の感染症に関する試験検査、調査研究
・衛生昆虫に関する試験検査、調査研究
・感染症媒介動物に関する試験検査、調査研究
・実験動物を用いた各種試験・研究の補助および飼育管理
・医動物に関する衛生検査技術の指導
を行っています。

細菌グループ

○試験検査等
・道内で発生する細菌感染症および発生動向に関する調査
・道内で発生する細菌性食中毒に関する調査
・食品衛生法に基づく食品の検査および精度管理
・北海道衛生検査所外部精度管理調査(微生物学的検査)
・結核菌分子疫学調査(VNTR法を用いた遺伝子型別)

○調査研究
・細菌感染症検査技術向上に関する研究
・レジオネラ症対策に関する研究
・環境・食品中の各種病原細菌汚染に関する研究
・細菌感染症・細菌性食中毒事例の分子疫学的解析

腸管出血性大腸菌O157の電子顕微鏡写真
実体顕微鏡下でのレジオネラ属菌コロニー
P2実験室での細菌実験

ウイルスグループ

○試験検査等
・道内で発生するウイルス感染症の発生動向調査
・道内で発生する食中毒の原因ウイルス検査
・感染症流行予測調査(抗体・ウイルス保有状況調査)

○調査研究
・麻疹および風疹ウイルスの分子疫学研究
・インフルエンザウイルスの検査および流行把握に関する研究
・ウイルス性のダニ媒介感染症に関する研究
・環境・食品中のノロウイルス汚染に関する研究
・腸管系ウイルス検査法の検討
・腸管系ウイルス感染事例の分子疫学的解析

安全実験施設内での作業
電子顕微鏡での観察
ノロウイルスの電子顕微鏡写真

医動物グループ

○試験検査等
・エキノコックスやアニサキス、クリプトスポリジウムなどによる寄生虫症に関する試験検査
・衛生害虫に関する試験検査
・マダニ等節足動物媒介性感染症に関する試験検査
・食品の動物性異物に関する試験検査
・試験研究に用いられる実験動物の維持管理

○調査研究
・エキノコックス症血清診断法の改良に関する研究
・エキノコックスの駆虫薬散布に関する研究
・エキノコックス症媒介動物のワクチン開発のための包括的研究
・狂犬病など動物由来感染症の媒介動物対策に関する研究
・蚊やトコジラミなどの吸血性昆虫の発生状況と対策に関する研究
・マダニ類とそれらが媒介する感染症の感染動態に関する研究

エキノコックス成虫(電子顕微鏡写真)
イタドリを食するドクガ終齢幼虫
動物が通るのを待つ
シュルツェマダニのメス