-カンピロバクターのページ-

カンピロバクター 日本で一番食中毒しょくちゅうどくを起こすきんです!泳ぎが速いのが特徴とくちょうです

牛、ぶたのわとりなどの家畜かちくのお腹の中で生活しています。そのため、生のお肉に付いていることがよくあります。 菌は動物や人のお腹の中ではどんどんえますが、お肉に付いた状態では全然増えないという変わった特徴を持っています。 菌が増えないなら安心と思ったら大間違まちがい。この菌が少し付いた食べ物を食べただけで、お腹がいたくなってしまうのです。
動きをよく見てみましょう。この菌は高速で泳ぎます。1秒間に39.3μm(μmはマイクロメートルのことで1メートルの1/1,000,000になります)も泳ぐそうです1)。 ピンときませんよね。ちなみにカンピロバクターを人間のサイズ(170cm)に拡大かくだいすると、時速約50kmで泳いでいることになります。 イルカよりちょっとおそいぐらいでしょうか。とにかく速そうです。泳ぎをじっくりと見ていると、中には進行方向が突然とつぜん逆になって泳ぐ菌がいます。 サルモネラと同じように、自分の行きたい場所に泳いでいくことができます。
1) J. Med. Microbiol. - Vol. 47 (1998), 521-526




カンピロバクターが泳ぐ様子です。


カンピロバクターの画像です。左右に細長い毛が生えています。

←前のページにもどる